[サイトリリース] 神奈川県真鶴町で公民協働プラットフォームをオープン!

令和3年度に実証実験として取り組んだ神奈川県真鶴町にて、当社my grooveを本格導入いただき、公民協働プラットフォームとしてオープンいたしました。

真鶴町公民協働プラットフォーム

この取組みでは、「公園づくり」「教育・子育てにおける地域課題解決」の2テーマについて、町民や関係人口、真鶴町へ進出している企業、行政が連携して地域におけるより良い暮らしの実現に向けて活動します。

真鶴町では、この公民協働の取組みにおいて活動の見える化、地域における各プレイヤーの連携支援を目的に、当社my grooveを活用いただいています。

当社は、プラットフォームをご提供するだけでなく、これまでの地域まちづくり支援ノウハウを踏まえた活動支援を行ってまいります。

[メディア出演]代表三谷がNHK総合 首都圏ネットワークに出演

SDGsインタラクティブ NHK×成蹊大学の様子が、7/15(金)18時台のNHK総合 首都圏ネットワークで放送されます。 ※場合によっては変更の可能性あり

代表の三谷が、サステナビリティやまちづくりにおける「ウォーカブルの視点」を中心に学生さんたちにお話ししました。ぜひご覧ください。

【首都圏ネットワーク】https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022071509914

※NHK+に登録することで1週間アーカイブが視聴可能です。

代表三谷が「SDGsインタラクティブ成蹊大学×NHK」にて講演しました。

6月20日に、三谷が「SDGsインタラクティブ成蹊大学×NHK」にて講演しました。

SDGsゴール11"住み続けられるまちづくりを"を中心としたテーマでの講演&グループディスカッションが行われ、様々な視点から次々と意見が飛び交いました。

また、講義より前に学生の方々と、成蹊大学キャンパスがある吉祥寺のまちあるきも行いました。これらの様子は、7月以降のNHK首都圏ニュースで放送される予定です。放送日時が決まりましたらお知らせします。

令和4年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」に当社が採択されました!

本補助金は、地域の単独もしくは、複数の中小企業等が地域内外の関係主体と連携しつつ、複数の地域に共通する地域・社会課題について、技術やビジネスの視点を取り入れながら、複数地域で一体的に解決しようとする事業(実証プロジェクト)について、経費の一部を補助いただくものです。

中小企業者等の地域・社会課題解決と収益性との両立を目指す取組である「地域と企業の持続的共生」を促進し、地域経済の活性化を実現することを目的としています。今年度は67件の応募があり、その中から当社のテーマも採択いただきました。

当社では、「地域の担い⼿を増やし、アジャイルなまちづくりを実現するデジタルプラットフォームの多地域展開実証」として、現在注力しているmy grooveの導入・検証を進めていきます。

採択結果はこちら

[社員募集]デジタルプラットフォームを活用した地域まちづくりのコンサルタント募集!

業務拡大につき、まちづくりプランナー/コンサルタントとして一緒に働いていただけるメンバーを募集します。

私たちGroove Designsは、「人とまちの関係性をデザインする」をミッションとしています。 公共空間活用などを通じた地域まちづくりに加え、行政DXの推進にも取り組んでいる、まちづくり × DXという切り口の国内でもユニークな都市デザイン会社です。

直近では、地域において行政、市民、企業などがパートナーとして地域課題解決や地域の活動に取り組むためのコミュニティエンゲージメントプラットフォームmy grooveも開発、提供しています。

詳細はこちらをご覧ください。

[登壇]代表三谷が『さんだ里山スマートシティ構想策定記念 「さんだ里山スマートシティ」オンラインセミナー』に登壇します。

代表の三谷が、兵庫県三田市にて開催されるさんだ里山スマートシティ構想策定記念 「さんだ里山スマートシティ」オンラインセミナーに登壇します。

本セミナーは、令和4年4月に「さんだ里山スマートシティ構想」が策定されたことを記念して、構想の本格的なスタートにあたり、「さんだ里山スマートシティ構想」が目指すまちの姿や方向性を、民間企業や市民と共有するためのものです。

  開催日:5月20日(金曜日)10時から12時

  開催形態:オンライン配信

[登壇]代表三谷が千葉市まちづくり公開講座に登壇します。

代表取締役三谷が、千葉市都市局都市部都市計画課が開催する「まちづくり公開講座」に登壇します。

テーマ:「愛されるまちをつくる プレイスメイキング」 R3公開講座ポスター(PDF:806KB)

  日時:令和4年3月16日(水)19:00~21:00

  形式:オンライン(Zoomウェビナー)

  定員:300名程度(事前申込制、先着順)

  参加費:無料

  申込方法:以下の電子申請サイトよりお申込みください。

  ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) 

詳細はこちらをご覧ください。

[登壇]代表三谷がマチミチweb講座に登壇します。

代表取締役三谷が、国土交通省関東地方整備局主催の「マチミチweb講座」に登壇します。

講演テーマ:「街路活動したくなる環境づくり-placemakingと場の8要素-」

開催日時:2022年3月7日(月)13:00~13:40

開催形態:オンライン

詳細はこちらからご覧ください。