【年明け開催!ほこみちインスパイアフォーラム2024】

代表三谷がプロジェクトのディレクターを務める「ほこみちインスパイアフォーラム」、今年度は1月21日に東京で開催します!
https://hokomichi.jp/forum

GX や官民連携、広告をテーマとしたクロストークや、各地の様々な「ほこみち」の取組紹介を通して、道路空間の活用に関する新たな領域を探求します。

『ほこみちインスパイアフォーラム2024 ほこみち領域∞(ムゲンダイ)』
日 時 2025年1月21日(火) 15:00-18:00
場 所 大手町サンケイプラザ ホール
    (東京都千代田区千代田区大手町1丁目7-2)
    ※会場 / オンラインのハイブリッド式
主 催 ほこみちプロジェクト事務局 / 国土交通省道路局
参加費 無料《要申込》
申込み 会場参加➡https://hokomichiforum2024.peatix.com/
    オンライン➡https://hokomichiforum2024online.peatix.com/

⌛️主なプログラム
▶みち活クロストーク1『ポートランド式 GXライフの真相』
▶みち活クロストーク2『池袋リビングループのデザイン⼒』
▶みち活クロストーク3『DIYアーバニズムとクリエイティビティ』
▶トレンド&トピック

👇こんな人にオススメ
▶道路を使って地域ビジネスを行いたいと考えている方
▶GXに向けて、道路空間に可能性を感じている方
▶道路空間を広告・メディア空間として活用したい方
▶自治体職員(道路政策、都市整備・まちづくり、GXなど)
▶都市計画・まちづくりのコンサルタント
▶道路活用に関心のある事業者・市民・NPO・学生の方

[メディア掲載] 「公共R不動産のプロジェクトスタディ」に掲載されました

公共空間活用の促進に向け多角的な事業を展開している「公共R不動産」さんに、my grooveの取り組みを取材いただきました。

わたしたちが目指すエンゲージメントのあり方、my grooveを立ち上げた想い、地域のみなさんとmy grooveを使う中で見えてきたことなどを語っています。
ぜひご覧ください。

『公共R不動産のプロジェクトスタディ』
オンラインをきっかけに、誰もが関われる社会を目指して。地域エンゲージメントプラットフォーム「my groove」とは?

https://www.realpublicestate.jp/post/my-groove/

【登壇】代表三谷が「居心地が良く歩きたくなる『サッポロウォーカブル』シンポジウムに登壇!

札幌市まちづくり政策局が主催する「居心地が良く歩きたくなる『サッポロウォーカブル』シンポジウムに代表三谷がパネリストとして登壇します。

全国的に、車中心社会から人中心社会のまちづくりが進められている中、札幌市でも「健康的で」「安全・安心な」「交流・にぎわいが溢れ」誰もが自然と歩きたくなるまちを目指す取り組みが進められています。

キックオフイベントとなる今回のシンポジウムで、三谷はトークセッション①「健康」ウォーカブルのパートに登壇します。

シンポジウムの模様はYoutubeでも配信予定ですので、ぜひご覧ください!

ーーーーーーーーーーー
居心地が良く歩きたくなる『サッポロウォーカブル』シンポジウム
ーーーーーーーーーーー
【日時】2024年6月2日(日)14:00-16:30

【会場】北海道大学FMI国際拠点 ※Youtubeでのオンライン視聴も可能です

【参加費】無料

参加申込等、詳細はこちらの札幌市公式HPからご確認ください!

【登壇】代表三谷が「熱意ある地方創生ベンチャー連合サミット2024」に登壇!

 熱意ある地方創生ベンチャー連合主催の「地方創生ベンチャーサミット2024 ~デジタル社会のスタートアップと地方創生~」に弊社代表の三谷がスピーカーとして登壇します。

通算9回目となる今年は、「『デジタル・スタートアップ・地方創生』という文脈から創出される地域社会へのインパクトの解像度を上げていき、登壇者参加者が次のアクションをすぐに起こせるようなイベント」というコンセプトのもと開催されます。

三谷は、行政DXの先進事例に取組むベンチャー企業の立場から、セッション4「自治体DXの完成系は!? フロントランナーたちの悲喜交々」のパートに登壇予定です。

オンライン参加も可能ですので、ぜひご覧ください!

地方創生ベンチャーサミット2024 ~デジタル社会のスタートアップと地方創生~

【日時】2024年5月25日(土)10:00-19:00

【会場】東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 6階

【主催】熱意ある地方創生ベンチャー連合

タイムスケジュールや参加申込等の詳細はこちらをご覧ください。

[お知らせ] 取締役東が宇都宮市DX専門官に就任

宇都宮市のDX推進に向けたデジタル人材として、令和5年5月26日に当社取締役の東(ひがし)がDX専門官を拝命しました。

東はこれまでも政府、自治体のDX推進を支援しており、特に、市民目線でのサービス利用体験改善を得意としています。

宇都宮市においても、サービスデザインの視点から市民目線で市が提供するアプリやポイント等の各種デジタルサービスの見直し、実装に取り組む予定です。

宇都宮市による発表内容はこちら

https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/shisei/machi/1032319.html